スキー・スノーボードツアー 
IN スキージャム勝山

2月5日(日)に福井県 スキージャム勝山に行ってきました。
集合時間が早かったため、前日の晩は寝坊しないか不安な方もいらっしゃったようですが
皆さん予定通りに集合してくださいました。
福井県内にはいると道路わきにはすごく雪が降り積もっていて驚きました。
スキー場につくと皆さんのテンションも一気にあがり、準備が終わるとリフトへ直行!
初級コースから、コブのある上級コースまでいろいろなコースを回りスキー・スノーボードを満喫。
天気も良くて、滑っていると汗をかくぐらいでした。
山頂からの景色は空気が澄み渡って最高!
スキーの後は、お風呂に入りしっかり体を休め心身ともにリフレッシュ。
普段オーパスでは交流がなかった方とも親睦を深めることができ皆さんに楽しんでいただけてよかったと思います。
今後もたくさんイベントを企画していきますので是非ご参加ください。

           大岡コーチ


オーパス水口・高岡 合同社員研修会
平成24年1月22(日)〜23日(月)
石川県和倉温泉

年に一度の両店舗合同研修会。
今年は、石川県の和倉温泉にて行いました。
両店舗の社員14名が集まり、セクション別に報告を行います。
面と向かっての話し合いは普段の電話でのやり取りとは違い、より引き締まる思いでした。
1日目、研修の後は毎年恒例“店舗対抗カラオケ大会”!
色々と小道具を準備し、練習を重ねて挑んだのですが…
2-1 1引き分けで、高岡店の勝利!
最後は結局歌唱力!ということで、ノリを第一に考えていた水口店は残念ながら破れてしまいました。
2日目は、オーパス高岡店にて新しいトレーニングと、スイミングの指導研修を行いました。
実践しながら、実際に現場に生かすにはどうすべきかを話し合ったりと、こちらも充実した内容の研修となりました。
休館日をいただいての研修会。
皆様にフィードバックできるよう、取り組んでいきたいと思います。

 
堀内


エアロマラソン2011
平成23年12月23日(金)

1年を締めくくるエアロビクスのイベント、エアロマラソンが行われました。
担当は県内外問わず大活躍中の富田インストラクターとオーパスで最も元気な前田インストラクターによる、90分の拡大版!
両インストラクターの個性あふれるトークとステップで参加者は時間を忘れ、楽しんでおられました。
時間が過ぎていくにつれ、スタジオ内は熱気に包まれ、最後のフィナーレではアンコールもあり、時間いっぱいに汗を流していただけました。
前田インストラクターにとっては初めてのジョイントレッスンだったそうなのですが、そうは感じさせない堂々としたリードで参加者を盛り上げてくださいました。
参加してくださった皆さん、ありがとうございました。
2012年も、よりたくさんの方に参加していただけるような楽しいイベントを企画しますので、よろしくお願いします。

森野コーチ


6年ぶり開催
オーパスボウリング大会
平成23年11月23日(水)

6年ぶりの開催となったオーパスボウリング大会。
マイボール・マイシューズ・マイグローブを持った上級者から、久しぶりにボウリングをされる初心者の方まで、大変多くの方に参加して頂きました。
ゲームが始まると、初心者・上級者関係なく自己最高スコアを目指し力投しておられました。
団体戦では、他チームより1ピンでも多く倒そうとチーム一丸となり声を掛け合う姿が大変印象的で、ストライクを取った時の喜びのハイタッチは、ボウリングならではの大変いい光景でしたね。
普段のジムでは顔を合わさないメンバー同士も親交を深め、本当に盛り上がったボウリング大会でした。
今回のイベントを機にボウリングに目覚めた会員様もおられました。来年は特訓の成果を是非見せて下さい。
来年もボウリング大会を開催する予定です。今回参加された方はもちろん、参加できなかった方も是非参加して下さい。

福井コーチ


日本体育協会認定水泳上級教師
形田コーチの大人の水泳教室
平成23年11月7日(月)

形田コーチが水口店で水泳指導するのは実に5年ぶりの事となります。普段、なかなか指導を受けることができない形田コーチということもあり、水泳初心者からマスターズ経験者までの幅広いレベルの方々が参加して下さいました。
まず初めは、水泳の基本となる伏し浮き指導からです。壁を蹴って姿勢を作り、コーチに軽く押してもらって12.5Mまで進んでいきます。多くの方が12.5M前で失速してしまい、あともう少しのところで止まってしまいました。体が地面に接することがない水泳にとって、この姿勢こそが最も重要であると肌で感じることが出来たのではないでしょうか。
クロールの指導では4ストローク(無呼吸)で12.5Mの線を超えるよう練習し、その後25Mに距離を伸ばして、できるだけ少ないストローク数になるよう心がけました。
数回泳いだだけでストローク数が減り、参加者からは驚きの声が上がっていました。
時間が過ぎるのも早く、4泳法すべてを教えきることは出来ませんでしたが、その後の質問の時間に多くの方々がプールに残り、熱心に練習を続けておられました。サブコーチとして参加した私自身も学ぶべきところが多く、大変勉強になりました。「次はいつ?」という声を大変多くいただきましたので、近日中に第2回を開催したいと思っております。その際はわたくし「臼田コーチ」が担当させていただきます。
今回参加していただきました20名皆様本当にありがとうございました。


臼田コーチ